ホームページの制作や維持にかかる費用はどのくらいか。また安くするにはどうすればいいのか。

 

トップページはこちら。
DesignOffice Macs    デザインオフィス マックス

***********************************

こんにちは、イソさんです。

さて、今回のテーマは「ホームページの制作や維持にかかる費用はどのくらいか。また安くするにはどうすればいいのか。」です。

長いタイトルですが、早速見てみましょう。

ホームページ制作全般にかかる費用はいくら位なのか

ホームページで使うマウス1

さて、ホームページ制作全般にかかる費用をみていきますが、ホームページは作るだけで終わりではありません。

大きく分けて以下の費用がかかります。

・ホームページ制作料
・維持費

維持費の中には以下のコストが含まれます。
・レンタルサーバの利用料(ホームページをネット上に置くスペースを借りる料金です)
・独自ドメインを取って運用する場合はドメイン費用(ドメインとは、hogehoge.com みたいなやつです)

またこちらはオプションでかかる場合があります。
・ホームページ更新料

ちなみに管理料と呼ばれるものもあります。
これは、月々の管理費と更新料を含む場合が多いです。

ホームページというのは、ネット上にあるものなので、ある程度の管理を誰かがしないといけません。

ホームページが表示されないとか、サーバが落ちたとか、いろんな事をふくめて、諸々の管理をする。
こういった作業の代行料が管理料と呼ばれるものです。

ただ、管理料の中に更新料は含まない場合もあるので、業者ごとによく確認しましょう。

ホームページの制作に関する費用は業者によってまちまちです

ホームページで使うパソコン1

ホームページの制作に関する費用ですが、おおむね5ページで10万円弱くらいから、数十万円てところでしょう。

なかには制作料は無料なんてところもありますが、詳しく話を聞くと年間に数十万円の維持費がかかったりするものもあります。

これなんかは、合計するとかえって高くなるので注意が必要ですね。数字のマジックに踊らされないようにしてください。

安くあげるコツは年間でいくらかかるのかを知ることです。
制作費プラス維持費がいくらなのかを絶えずチェックしてください。

理想は近隣の業者に見積もりを取って、上記の制作料プラス維持費がいくらなのかを調べるといいです。
データが多ければ多いほど正確な費用がわかります。

また、検索で引っかかった上位表示の所は、広告やSEOなどの費用を多くかけている所が多いので、見積もりも高めが多いです。

検索したページの10ページ目位から逆に9、8ページへと眺めていく「逆検索」をすると、安い業者を見つけたりできますので、安価に費用を抑えたい場合はおすすめです。

ホームページの維持費の内訳を詳しく見てみよう

ホームページで使うパソコン2

ホームページの維持費の内訳をみてみましょう。

まずレンタルサーバ(ホームページを置く場所)の契約で、毎月数百円から数千円の費用がかかります。
これはサーバ会社によってまちまちです。

同じサーバ会社でも、サービスの違いで料金も変わってきます。
ただ違うと言っても、毎月数百円の差額程度なので特に問題ないです。

ドメインの維持費ですが、年間で1000円から4000円程度。年間でこれですから、お安いですね。

ウチではもっと払っているよって所もあるかと思います。

知らないと業者の言い値になってしまうので、情報弱者にならないように注意してください。

特に社内にサーバを置いて、そこにWEBサイトを置くなどの無駄な出費はやめましょう。
IT企業ならともかく、一般の会社や商店で社内サーバなんてものは無駄の極地です。

社内にサーバを置くってことは、セキュリティも最大限にしないとです。
会社のデスクの隣にあるサーバまで、外部からアクセス可能な状態にするのですから、そのサーバから自分のパソコンに侵入されないような、専門のセキュリティを施さないといけません。

このコストと手間を考えると、社内サーバよりも、通常のレンタルサーバで十分なわけです。

レンタルサーバと独自ドメインで運用する。
これは、一般の会社や中小の商店様の基本中の基本です。

知らないと損をする。情報弱者は損をするのです。

この手の知識がないとか、WEB全般が苦手なんだよという会社さんや商店さんは、外部の詳しい方に聞いてから発注した方がいいです。

周りにそういった方がいなければ、当事務所でもご相談にのります。
もちろん、簡単な相談は無料ですので、遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせ電話 Tel:048-580-3253

さて、合計するとホームページの維持費というのは、大したことはありません。
無料ではないですが、年間でも数千円でおさまりますので、費用的には安いものです。

もし、今契約している所が高いようなら、かなり業者に儲けさせています。
そういった場合は、いろんな手間代が加算されて高額になっているので、明細をよく確認して、要らないオプションは付けないように注意しましょう。

何度も言いますが、情報弱者は損をするのです。忘れないでください。

維持費や管理料は全部ひっくるめて、いくらって場合が多い

ホームページで使うマウス2

さて、維持費で比較的多いパターンは、月々の管理料4千円から数千円前後で、管理や更新などの全ての手間を請け負っている業者が多いです。

しかし、更新作業はしないが管理料はいただくなどの業者もいるので、よく確認をした方がよいでしょう。

当事務所では毎月の管理料は無料です。しかし更新する場合は手間代として、数千円いただいています。
プロがサイトを手直しするのですから、更新にお金がかかるのは仕方ありません。

コストを抑えるには、サイト本体の更新は最小限にして、毎月の更新はブログで済ませてしまうのが一番安くできる方法です。

ブログで安く更新を済ませるコツを別記事に書いています。
詳しくはそちらを参照してください↓

ホームページの維持費を安くするコツ

ホームページの維持費が無料のところもある

さて、ホームページですが、毎月や年間の維持費が無料のところもあります。

無料でホームページが作れるサービスがネット上にありますが、それらを利用すると基本的には維持費はかかりません。

但し、この方法でも独自ドメイン(hogehoge.com みたいなやつ)を使って運営したい人は、別途、独自ドメインの維持費がかかります。(年間で1000円位から数千円程度)

また、広告が表示されるので、ビジネス用途で使うより、趣味サイトとかサークルのサイトなど、広告が表示されても特に問題ないサイトで使う方がよろしいかと思います。

法人相手の商売・ビジネスでこういった広告の表示されるサイトだと、正直、信用度が落ちます。

ホームページというのは、年間の維持費はたいしたことがありません。
それをケチっていると思われるのは、法人相手のビジネスのホームページとしては得策ではないのです。

無料でも広告が表示されないサイトならOKです。そんな所はあるのかと思いきや、ない事はないです。

ホームページの維持費を無料にする方法 その1

方法の一つは、プロバイダの無料ホームページのスペースを使うことです。

但し、この方法でも独自ドメイン(hogehoge.com みたいなやつ)を使って運営したい人は、別途、独自ドメインの維持費がかかります。(年間で1000円位から数千円程度)

また、プロバイダのホームページスペースに、独自ドメインの適用不可のところもあるので、確認しないといけません。

ちなみにこの独自ドメインを無料にする方法はありません。
なので、維持費を完全に無料にするには、独自ドメインを取らないで運営することです。

独自ドメインを取らないとは、下記のようなURLになることです。

http://プロバイダのURL/あなたのIDとか専用のURL

長いURLになる上に頭にプロバイダのURLが入るので、利用者からすると非常に使い勝手のわるいサイトになってしまいます。

独自ドメインを取らないのは、ビジネス用途には不向きです。

理由の一つは、長いURLは利用客が覚えづらく、片手間でやってる感が強いからです。この店大丈夫なのかと思われるのは得策ではありません。

また法人相手のビジネスの場合、独自ドメインの費用は大したことがないので、それをケチっていると思われるのが、これまた得策ではないからです。

特に法人相手のビジネスで、年間数千円の費用が払えない会社とあなたの会社は取引するでしょうか。

ビジネスというのは、信用で成り立っています。
法人取引の場合、売り掛け、買い掛けで商売することが多いのですから、ある程度の支払い余裕のある会社や団体でないと、仕事の依頼は来ないと思っていいです。

それらを考えると、「法人相手の商売・ビジネスでホームページを立ち上げるのを無料で」という発想はやめておきましょう。

但し、個人相手の商売、いわゆるBtoCと言われている商売なら、「ホームページを無料で運営」論もありかと思います。

なぜなら、個人客はその店や会社が無料でホームページを運営しようが、なんだろうが、飲食店なら美味ければいいし、美容室なら上手に髪を切ってくれればいいからです。

それら踏まえた上で、趣味系のサイトや法人ビジネスとは無縁のサイトなら、下記の方法でホームページ維持費の無料もあります。

プロバイダの無料ホームページのスペースを使う。長い目でみると…。

趣味やサークルで無料でサイトを立ち上げたい方はこの方法もあります。

プロバイダには、無料のホームページのスペースが容量制限付きですが、あるのです。

下は5MBから上は100MB位の容量でしたら無料でOKのプロバイダは結構あります。
そういった所とプロバイダ契約を結べば、ホームページのスペースは無料になります。

ただ、無料ホームページのスペースといっても、プロバイダと契約するのですから、当然毎月の費用がかかります。

ここら辺が微妙なのですが、インターネットに接続するための費用なので、これをホームページを持つための費用に入れるのかどうかは、契約者さんの考え方でしょう。

要はこの方法でも1円も払わずにホームページを持てるかというと、プロバイダに間接的に払っている分、答えはNOになります。

また、上限の容量100MBというのは、画像や動画を多用するとすぐにいっぱいになります。

無料制限の容量をはずすと、別途料金がかかる場合があります。
すると意外と高くつくので、安いレンタルサーバを探した方がいいということになります。

しかし、独自ドメインを取っていないと、URLの設定が最初からやり直しになります。
すると面倒なので動けないと。

最初から独自ドメインを取っておけば、自由に引っ越しできます。
独自ドメインは、どこのサーバ(ホームページを置く場所)へ引っ越ししても、ずっと同じURLが使えるのが最大のメリットなのです。

なので、将来的に趣味がビジネスになりそうだとか、商売に変える可能性が少しでもあるのなら、最初から独自ドメインで運営した方がいいでしょう。

また、ホームページをメインで情報発信するのなら、趣味サイトでも無料のところには行かずに、最初からレンタルサーバと独自ドメインで運営しましょう。

その方が将来的に長い目で見ると、運営コストが下がります(サーバの引っ越し等も手間のかかるコストです。お忘れなく)。

ホームページの制作や維持にかかる費用はどのくらいかをまとめてみよう

さて、まとめましょう。

ホームページは制作するのに、制作料と維持費がかかります。
制作料は業者によってまちまち。

維持費は大したことはありませんが、更新はなるべく自分たちでやって、更新料という費用を下げましょう。

制作料と維持費を知るには、数社から見積もりを取って、比べてみましょう。
制作料が無料でも、年間でいくらかかるのかをトータルで判断しましょう。

法人ビジネスでサイトを立ち上げるのなら、無料という発想は捨てて、独自ドメインとレンタルサーバで運営しましょう。

 

***************


ホームページ・webからの集客ならお任せ。

お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

飲食店で起業したい方への、おすすめ本を5選

本サイトはこちら。
DesignOffice Macs    デザインオフィス マックス

※ 営業パートナーさんを募集します ホームページ制作・SEO対策など

***********************************

こんにちは。イソさんです。

さて、今回のテーマは、「飲食店で起業したい方への、おすすめ本を5選」です。

では早速いってみましょう。

飲食店で起業したい方へのおすすめ本のまず最初はこれ

飲食店で起業したい方へのおすすめ本001

まずはこちら「サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ」。

これは名著です。
著者の正垣 泰彦氏はサイゼリヤの創業者で、理系出身のため、全てを数字で管理し理論的に説明してくれるので、売れない原因や逆に売るための方法などがふんだんに詰まっています。

飲食店での起業を志す方は絶対に一読しておいて損はない逸品でしょう。

ただ、好き嫌いは別れるかも知れません。数字で管理し、理路整然と述べられることを好まない方もいるのが事実。
数字より感覚って人には、興味がわかないかもです。

ただ、著者も最初から経営がうまくいっていたのではなく、パッとしないイタリアンのお店を、みなさんご存知の巨大飲食店まで飛躍させた実績があります。

読めば必ず参考になるところはあるはず。
文庫本で安価に読めるので、一読ください。

サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ

飲食店で起業したい方へのおすすめ本の2番目はこれ

飲食店で起業したい方へのおすすめ本002

お次はこちら。「すべては一杯のコーヒーから」。

著者はタリーズコーヒーの創業者の松田 公太氏。

この本は経営や起業に興味はないけど、「コーヒーは好き」って人にもおすすめできる本です。

何かを起業しなければとの思いで、当時海外で流行っていたスペシャリティコーヒーを日本に導入したいきさつや、開業当初の苦労話などがぐいぐいと読者を本の中へ誘います。
正直面白いですね。しかも読みやすい。

当初から上場を狙って起業した感が強く、1店舗目を何がなんでも銀座で開店させるなど、戦略が垣間見えます。

また、創業当時からの相方?でしょうか、出資比率はかなり相方が上まっていたようですが、その彼との決別など、共同経営の難しさを物語ってくれます。

起業時はオーナーが株式のほとんどを持つべきでしょうが、この件のように、多額の資金を必要とする事業は、創業時から外部資本に頼ざるを得ません。
そうなるとどうしても経営方針の違いなどで、袂(たもと)を分かつ時がくるようです。
ここら辺の苦労話は必見です。

コーヒーは日本人も大好きだし、コンビニも参入するなどのビッグビジネスですから、カフェや飲食店での開業に参考にしてください。

すべては一杯のコーヒーから

 

飲食店で起業したい方へのおすすめ本の3番目はこれ

飲食店で起業したい方へのおすすめ本003

お次はこちら。「フレッシュネスバーガー手づくり創業記」。

著者はフレッシュネスバーガー創業者の栗原 幹雄氏。
ほっかほっか亭創業者のメンバーでもあったみたいです。

今流行りのいわゆる高級ハンバーガーでの起業で成功した方。
実際にお店に食べに行きましたが、確かにおいしいですね。
挟まっている野菜も新鮮で旨いし、値段はそれなりにしますが、この味なら納得でしょう。

この次に出てくるマクドナルドとは味での戦略に違いがありますが、低価格ハンバーガーではマックには勝てないでしょうから、対極での勝負に出る戦略がいいですね。

飲食店での具体的な数字なんかも出てきますので、おすすめできる本です。

フレッシュネスバーガー 手づくり創業記

飲食店で起業したい方へのおすすめ本の4番目はこれ

飲食店で起業したい方へのおすすめ本004

さあ、お次はこちら。「成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者」。

言わずもがな、世界一の飲食店チェーンと言っても過言ではないマクドナルドを全世界に広めた男レイ・クロック氏が書いた自伝です。
ユニクロの柳井さんや、ソフトバンクの孫さんが巻末に出て語ってくれる本です。

知っている方も多いと思いますが、マクドナルドはこのレイ・クロックが始めたのではありません。
店の名前にあるようにマクドナルド兄弟が当時のアメリカ、カリフォルニア州サンバーナーディーノで成功させたお店です。

著者のレイ・クロックは当時ミキサーのセールスマンをしていましたが、たまたま訪れたこの店で、客の行列、繁盛の凄さに感動して経営の権利を買い取ります。

買い取るといっても、それだけの繁盛店をそう簡単に譲るはずもなく、そこまでの経緯が結構本題になるのですが、まあ、それは読んでのお楽しみということで。

彼のすごいところはやはり経営手腕でしょう。
他人の始めた商売でもやりようによっては、世界を席巻できることを証明したのですから。

個人的にはマックが創業当時からポテトにかなりの力を入れていたのは面白かったですね。
ハンバーガーはもちろんですけど、ポテトにも目を向けていたのかと。
言われてみればポテトも旨いですものね。

また店によってはハンバーガーに野菜を入れたりして独自の味付けを行っていたところもあったようです。
しかし、レイ・クロックは徹底的にそういった独自路線を排除していきます。
「フランチャイズはどこへ行っても同じ味でなければいけない」を追求したのでしょう。

実際の現場では、まあいいかと言いたくなるところですが、その強い信念が今のマクドナルドを築いたのでしょう。

読み物的な要素も盛り込んでいます。また、英語の翻訳版ですから、そこはご了承の上読んでいきましょう。

個人的には翻訳版は、著者の思いが若干伝わりづらいので好きではありません。
できれば原著を読みたいところですが、それはさすがに無理ですね。

世界一の飲食店の紆余曲折を知るには最高の本ではないかと。おすすめです。

成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 Kindle版

飲食店で起業したい方へのおすすめ本の最後はこれ

飲食店で起業したい方へのおすすめ本005

最後はこちらです。「元手10万円で100億円の売上をつくった事業のコピペ術――フランチャイズ本部のつくり方」。

著者は豆腐の移動販売を元手10万円で始めて、フランチャイズ本部として稼働させ、成功させた方です。

本書はフランチャイズ本部をまるでコピペするかのように作っていこうという趣旨の本。
属人的でない商売(事業主の魅力とかに惚れ込んだ客相手ではない商売)ならコピペ可能ではないかと説いています。

豆腐の移動販売を10万円で、しかも軽トラと材料費込みで10万円とは、いささか無理なような気がしないでもないですが、まあ20万あればなんとかなりそうなので、多少の誤差は許せるかと。

たしかにフランチャイズとは本店の商売をコピーして各地にペーストしていくようなものなので、間違ってはいないのでしょう。

フランチャイジー(フランチャイズに加盟する人)の方も、新規で事業を手探りで始めるよりも、すでに成功の法則が出来上がっている商売のマニュアルを買った方が、その道のりを短縮できる利点があります。

新規でビジネスを始めた方なら痛感しているでしょうが、商売は軌道に乗せるまでがとてつもなく大変です。
この大変さを飛び越せるなら、フランチャイズに加盟するのもわるくはないのかと。

加盟店ですから自分らしさは出せませんが、そこで一儲けして元金を作って、そこから自分独自のビジネスを始めるのもありかと思われます。

フランチャイズに加盟しても必ず儲かるかというと、いささか疑問符も付きます。
すでに飽和状態の市場に出向くのは得策ではありませんが、これからという市場に参入するのなら、ありではないかと。

特に飲食店は1店舗目を成功させてのフランチャイズ本部の運営は、一気にフランチャイズ王になれる可能性が高いので、この書はおすすめです。

今ならKindle Unlimitedでこの書を無料で読むことができます。

元手10万円で100億円の売上をつくった事業のコピペ術――フランチャイズ本部のつくり方

ぜひ一度ご覧ください。

飲食店で起業したい方へのおすすめ本のまとめをしてみよう

まとめましょう。

ビジネス・商売としてクールに飲食店をやりたい方は
「サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ」は必読しておいた方がいいです。

他の書籍は時間のある時や参考にしたい時などに、おすすめします。

ちなみにサイゼリヤは全店舗が直営だそうです。
これってすごいですよね。

飲食店での成功と言えばフランチャイズと思いきや、例外もあるんですね。
ただ、FCの方が成長スピードは早いと思うのですが。ここら辺は経営者の戦略の違いなんでしょう。

 

 

***************


ホームページ・webからの集客ならお任せ。

お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

起業するには、アイデアより実行

本サイトはこちら。
DesignOffice Macs    デザインオフィス マックス

※ 営業パートナーさんを募集します ホームページ制作・SEO対策など

***********************************

こんにちは。イソさんです。

起業に必要な資質はアイデアより実行力

起業時に必要な資質は、アイデアも大事ですけど、それより実行力の方が大事ではないかと思っています。

会社などに勤めている当時から、起業したい方たちは、いろんなアイデアを思いつきますよね。
で、それをノートに書き溜めたりして、いよいよな数になってきたと。

ところが、ノートに書き溜めたその案件は、日の目を見ない事には、書いていないのと同じことなんですね。

あなたが亡くなってから、誰かがそのノートを見つけて、「あれっ、このビジネスモデルって〇〇じゃん!」で叫んだところで、所詮それは絵空事で終わってしまいます。

そのビジネスモデルが今をときめく上場企業と同じものであってもそうです。

例えば、そんなことは絶対にないと思いますが、その成功した起業家がそのノートを目撃して、同じ案件での起業で成功したとしても、勝ったのは行動を起こしたその人なんです。

考えるだけなら誰にでもできます。しかし、それをリアルの場に落とし込むのが一番難しいんですね。

頭の中に描いたアイデアを形にするには、いろんな知識やスキル、手間、また資金面など、クリアしなければならない事が山ほどあります。

あるアイデアでの起業に成功した人たちは、そのいろんなクリアしなければいけない課題を一つづつクリアしてきた人。
あるいは、その面倒な事をすっ飛ばして行動を起こして、結果的に成功を掴んだ人たちなんです。

よく掲示板などでも見かけます。あの案件は私が数年前に考えついていたとか、あのアイデアはとっくに私がやっていたとか。

誰がやろうがやらなかろうが、そこは問題ではありません。
実際に行動を起こして、成功した人がその道の第一人者になるのです。

かつてコロンブスがアメリカ大陸を発見した時に、周りの人たちでその偉業を嘲笑したのは有名な話です。
興味のある方は「コロンブスの卵」で検索してみてください。

この事から学ぶべきものは、アイデアや偉業などはとにかく最初に実行に移して成功した人が賞賛されるべきで、頭の中に寝かしたのでは、なんの意味も持たないということです。

起業のチャンスはインターネットによって近くなった

特にインターネットがこれほど普及した現在、かつてのように起業におけるハードルはかなり下がってきています。

ほんの20年前なら、起業しようとアイデアを思いついても、それをどう実行に移したらいいのか、方法の「ほ」の字もわからなかったでしょう。

ところが、今は検索すれば具体的な実践法も出る、もっと詳しい情報が知りたければ、アマゾンで本も選べる時代です。

昔ならせいぜい近所の本屋に行って、「起業」と書いてある本を探して終わり。多分、地方の小さい本屋にはそんな本は売っていませんから、そこでその人のアクションは終わりです。

根性ある人はそこから地元の図書館に行き調べ、そこに無ければ、さらに上の図書館を調べていくでしょう。
それでも大抵の人は、そこで力尽きてしまいます。

そんなものに労力をさくよりも、地道に目の前にある仕事をしようと、日々の生活に戻っていくわけです。

相談するにも、そんな事を相談する相手もいない。仮に相談相手を見つけても、「そんな事言ってないで、明日の仕事に専念しなよ」位なもんで、おしまいでしょう。

ところが、今やネットで探せば、本はある、情報はある、相談相手もいるで、起業するにあたっての行動までのパターンが非常に楽になってきています。

もし、一緒にやるメンバーがいなければ、ネットで探せます。
あなたの熱い想いに同調してくれるかは別にして、第一コンタクトは取れます。

そこから先の真のメンバーになるかどうかは、地域や時間、資金などによって変わってきますが、昔に比べればはるかに楽です。

逆に言えば、これほど起業への時代に恵まれている昨今、ここでアイデアを形にできないなら、今だけじゃなく、今後数十年かかってもずっとできないってことです。

起業するには資金面がまず大事。 夢だけじゃ実現できない

さて、起業にあたっての一番のネックは資金面でしょう。
あなたのその思いついたアイデアは、いくらの資金でリアルに稼働できるのかを考えてください。

数十万、数百万、数千万円かかるのかを、当初は、ざっくりとでいいので、考えてください。
考えたら、その金額の半分、もしくは半分近くを自力で用意してください。

ここで、資金を用意できなければそのアイデアは終わりです。
日の目を見ないで沈んで終わりです。

よく、アイデアさえよければ資金は付いてくると考える方もいるかも知れませんが、甘いです。

何かを実現しようとする時には、必ず資金がいるのです。
資金のいらない何かはあり得ません。

なので、その資金が無い時には、アイデアは実行に移せないのです。

さあ、どうしましょう。あきらめますか。誰かに取られて成功していく様をじっと眺めて、ぼやいて人生を過ごしますか。

この後、どう行動を取るかで、あなたの生き様が見えてきます。
なにがなんでも成功したければ、いや、成功するかわからないけれど、あきらめるのがいやなら、何とかして資金を貯めてください。

半分の資金が貯まったら、しかるべき場所であなたの熱い想いをぶちまけてください。

俺はどうしてもこの事業がやりたい。しかし、半分の資金しか貯まらなかった。誰か俺と同じ志を持ったものがいたら、俺と一緒にやってくれと。

もしあなたのビジネスモデルが秀逸で、成功する確率が高いものなら、その熱い想いに動く人が必ずいます。しかし、その人を動かすには、まず自分で相当な苦労をして資金を用意しないといけないのです。

1円も無いけど、想いだけは熱いんだと。だから動いてくれと。これが通じるのは、お金がなくてもいい学生のうちだけです。

社会に出たらこれは通じません。
なぜなら、資金がなければ何もできない事を、社会人は知っているからです。

起業するにはアイデアより実行力を。まとめてみよう

まとめましょう。

起業するためのアイデアを思いついたら、実行に移しましょう。
実行なきアイデアは、アイデアなしと同じことです。

で、実行に移す前に、まず資金を半分は貯めましょう。

さすれば、そのアイデアは成功への一歩を踏み出せるでしょう。
数年後に輝く未来へ。

 

 

※ 起業に関するご相談をメールにて承ります。無料です。
但し、無料相談は実名と市町村単位のお住まいをお知らせください。
これは相手に対する礼節です。売り込みなどは一切ありませんので、ご安心を。

お問い合わせはこちらまで。

資金がないのでなんとかしてくれ等は、ご遠慮ください。

***************


ホームページ・webからの集客ならお任せ。

お問い合わせは、格安ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

ホームページ・webサイトを作成する際の相場とは

本サイトはこちら。
DesignOffice Macs    デザインオフィス マックス

※ 営業パートナーさんを募集します ホームページ制作・SEO対策など

***********************************

ホームページ・webサイトを作成する時の相場を出してみよう

なんの世界でも価格には相場というものがあると思います。

ホームページを作成する場合は、依頼者からの注文制作が大多数なので、ケースバイケース。
そのため、相場というものを算出するのが難しい業種です。

また、地域によっても違ってきます。
都心部と地方では制作料金はかなり違ってきます。

一番わかりやすいのは、お住まいの地域のホームページ制作業者を適当に選んで、見積もりをとること。これが一番わかりやすい方法です。

見積もりを取る業者は多ければ多いほど正確な相場が出ます。
ただ、この作業は面倒ですよね。

なので、ここでは相場を兼ねて、ある程度の制作料金の目安を記したいと思います。

ホームページ・webサイトの相場を算出する際の注意事項

まず、地域的に都心部は地方より高めの金額設定になります。
これは単純に都心部は固定費などのコストがかかる=制作料金も高くなるからです。

地方が安いといっても具体的な金額はどうなのか記しましょう。

わかりやすいように、1ページあたりの単価で比較してみたいと思います。

ただ、ここで間違えていけないのは、ページ単価のみでの判断は参考にならないということです。
業者によっては、ページ単価0円をうたっていながら、年間の維持費で10万円以上請求するところもあります。

もし、年間の維持費が10万円なら10年で100万円。20年で200万円の経費がかかります。
ホームページというものは、業務を続ける限り永続しますので、数百万円もの金額を払うことになります。

なので、年間の合計でいくらかかるかというのを常に意識して、見積もりを出してもらってください。

ホームページ・webサイトを制作する際の地方の相場

以下で地方での金額の所見を記しますが、下記を想定した内容です。

●年間の管理費が「無料」「0円」での設定です。

●維持費はレンタルサーバ代、ドメイン代位のみ。年間で数千円での設定です。

●ECと呼ばれるネットショップ系の販売サイトではなく、通常のホームページを制作する設定です。
(※ ECサイトはCGIやPHPなどのプログラミングを多用するので、比例して価格は高くなります。)

●プログラミングなどは必要最小限で、あまり凝った動きのないサイト。

●画像、文言などは依頼者側で用意してある前提です。

●凝ったデザインでの企画からは参加していない設定です。
全くの白紙でスタートして、かなり凝った企画、デザインを通したいと。
その場合、これから申し上げる下記の金額はあてはまりません。

営業さんやwebデザイナーが何度も足を運ぶ。それだけでコスト増ですから、当然高くなります。
また、凝った企画代、デザイン代などは業者の言い値で決まり、それこそ業者によってまちまちなので、手の込んだ系のサイトは総じて金額が高めになります。

また、上記で申し上げた通り、ホームページ制作は個別の注文制作なので、一つ一つの案件が違います。
なので、あくまでも平均的に見た値です。

以下、地方での金額設定です。

・ ページあたりの単価20000円だと、まずまず安めかなあという感じ。これ位か、これよりちょい上くらいの金額で請求されるのは大いにあり得ます。

・ ページ単価15000円では、かなり安い設定。ここら辺りが安さの限界でしょう。これ以下だと法人はやっていけません。

・ ページ単価10000円以下では激安設定と考えていいでしょう。ほぼ期間限定。ほとんど会社の利益は出ません。

何度も言いますが、上記全て年間の管理費「無料」「0円」、維持費で年間数千円程度での設定です。

もし年間の出費が高額なら、ページ単価「無料」でも制作可能です。
↑この方法で契約をせまる業者は結構います。また、この方法がいけないとは言わないです。
ホームページ制作も利益を出さなければいけないので、あの手この手の手法を使ってくるのは当然です。

ただ、こうなると比較しようがないので、年間でいくらかかるのかを常に頭に置いてください。

一方、高い方の金額でいきましょう。

・ページ単価40000円。
地方ではお高め設定。これだと10ページで40万円ですから、結構儲けてるなあとの印象です。

・ページ単価50000円以上。
やるなあといった感じでしょうか。これで契約取れるなら営業さんの腕は流石かなと。
10ページで50万円。サイト次第ですが、しょぼいサイトなら、あーだこーだクレームを言っても問題ない金額です。納得いくまで作り込んでもらいましょう。

ちなみにプログラミングを多用して、かなりデザインに凝ったサイトなら、この金額でもありかと。
こればかりは、完成品を見てみないとわかりません。

地方ではこんな感じでしょうか。

では、都心部ではどうでしょう。

都心部でのホームページ・webサイトを制作する際の相場

都心部ではピンキリです。
業者によって、ここまで違うのかといった感じでしょう。

制作料金3桁万円なんてのもざらにあります。

他のページでも言及していますが、都心部はなんでも高いのです。
原因はコストが高いから。

地代が高ければ、家賃も高いし、人件費も地方より高いです。
結果、制作料金に乗っかってきます。仕方ないですね。

当事務所でも地方だから格安で出せるのであって、都心部に事務所を構えていたら、とてもじゃないけど価格を上げざるを得ないでしょう。

なので、都心部の方は最寄りの地域の制作業者に見積もりを出してもらって、正確な相場を把握してください。データは、多ければ多いほど正確に出ます。

ホームページ制作を発注する地域はどこがいいのか

ホームページ制作なんてのは、日本全国どこへでも発注できますから、地方の安さに魅力を感じれば、地方への発注もありです。

ただ、これは個人的な見解ですが、なるべく地元か近県の業者に頼んだ方が後々都合がいいと思います。
感覚論ですが、近場の方がより親密なやり取りができそうな気がしませんか。

ましてやホームページはその企業や店舗が続く限り永続するので、遠くの親戚より近くの他人理論で、近場に頼んだ方が制作スピードや連絡のやり取り、場合によっては顔見せでのミーティングなど有利なことが多いです。

せいぜい離れても関東とか東海とかの同地域ブロック内でのやり取りをお勧めします。

 

ホームページ・webサイトを制作する際の相場について、まとめてみよう

さて、まとめましょう。

ホームページ制作料金の相場は、見積もりを数件取るのがベスト。
ざっくりとした、ページ単価は上記を参考に。

地方は安め、都心部は高めの相場が多し。無論例外あり。なので、見積もりを取るべし。

以上参考にしてください。

***************


ホームページ・webからの集客ならお任せ。

お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

各ページのURLが変更されました

各ページのURLが変更されました。

ページにブックマークをつけている方は、NOT FOUND 見つかりませんが出るかと思います。

その際は、URLの日付けの部分だけを消してからクリックすると表示されます。


http://www.dmacs.net/blog/20191123/eigyou-ptn0011/
↓日付の部分とスラッシュを一つ削除する
http://www.dmacs.net/blog/eigyou-ptn0011/

または下記よりご覧ください。

http://www.dmacs.net/blog/

よろしくお願いします。

 

ホームページ制作の価格の決まり方

本サイトはこちら。
DesignOffice Macs    デザインオフィス マックス

※ 営業パートナーさんを募集します ホームページ制作・SEO対策など

***********************************

こんにちは。イソさんです。

さて、今回のテーマは「ホームページ制作の価格の決まり方」です。

ホームページってどうやって制作料金を決めているのかの疑問にお答えします。

まず、結論から言うと、「ざっくり、その業者の言い値」です。
えっと驚かれた方も多いと思いますが、基本的には業者独自の言い値で決まっていきます。

以下詳細を見てみましょう。

ホームページ制作の価格の決め方

ホームページ制作というのは、在庫を仕入れて販売するものではなく、請け負った業者がコードを記入していって、サイト上に表示できるように作成していく仕事です。

なので、これはいくらという指針がありません。
もちろん、ホームページを表示させるのに、サーバを借りたり、独自ドメインでいく人へは、ドメインを取得したりの費用がかかります。

でも、それらの費用は微々たるもので、基本的にホームページの価格は作成する際の手間賃だと思ってください。
手間賃なので、業者によって大きなバラツキがあるのです。

まず、価格を決める大きな要素にコストがあります。コストがかかる業者ほど高くなる傾向があります。

個人より法人の方が高い傾向にあります。
法人だと小さい所より、社員が何人も居る所の方が高くなります。
社員が多い=コストがかかるからです。

地域別で言えば地方より都心部の会社は高くなりますね。
当然でしょう。そもそも都心部は土地代が高いですから、事務所などの固定費が都心部は高いですよね。

また、広告費をふんだんに使っている業者も高くなります。
検索すると「ホームページ業者 おすすめ8選」などの比較サイト系が出たりしますが、あれらは全て広告費を支払って掲載してもらいます。
当然、固定費は上がりますね。

これら固定費のコストは、制作する際の価格にのせないと回収できませんから、比例して制作料金を高額にしないと、会社の運営ができなくなってしまいます。

ホームページ制作料金の具体的な算出方法

具体的な算出方法です。
(下記の方法が全てではないですが、おおむねどこも同じような算出方法だと思います)

まずエンジニア何名が何日かかって、その工程を作れるかという想定で決定していきます。
人日とか人月とか言うものです。

例えば、依頼されたホームページのトップページが1ページあたり、エンジニア2名で1日で作れると想定します。
この場合2人日なので、エンジニアの単価が20000円の場合
20000円✖️2で、40000円という試算です。

このエンジニアの単価には会社の利益も含まれるので、上記の20000円というのは、会社形式のところでは安すぎです。
これだと会社の利益は出ないですね。

通常の会社だと幅はありますが、1名あたりの単価が30000円から40000円は請求されるでしょう。

なので、エンジニア1名が1日で終われば1人日で40000円位の見積もりとなります。

ところが、個人事業主・フリーランス系の方とか、会社形式でも安いところだと、会社の利益は個人の利益で賄えるので、単価は20000円でも大丈夫となります。

では、上記をふまえて、10ページのホームページを作ってほしいとします。
それぞれの会社別に算出してみましょう。

ホームページ制作料金を例を出して算出してみる

まず10ページのホームページをエンジニアが何名で何日かかるかを予測します。
今回は1名のエンジニアが担当して、15日かかるとしましょう。

例1
エンジニアの単価40000円の場合
40000円✖︎15で、60万円。

例2
エンジニアの単価20000円の場合
20000円✖︎15で、30万円。

このようになります。

ただ、この方法だと依頼者側は見積もりを取らないといくら位なのかの検討がつきません。

そこで、1ページいくらという表記法もよく見かけます。
このページ単価は単純にページ数✖︎単価なので、依頼者側にもわかりやすい算出法です。

仮に1ページの制作に予想外の多大な時間がかかっても、依頼者側の負担はなく納品までいけるので、依頼者にやさしい計算方法ですね。

ページ単価を地方の相場的に言えば、単価20000円で普通。
15000円だとかなり安めとなります。

※ここから先は当事務所のPRっぽい情報になっているので、読み飛ばしてもらって結構です。

うちではキャンペーン中だとページ単価9800円と出していますが、この金額だと固定費などのコストは出ません。
(しかも管理費無料で、年間の維持費もサーバ代などの実費以外は一切ありません)

また、ページ単価9800円だとエンジニアが1日で3ページ位は作れないと会社の利益は出ません。
これはかなりきついです。

今のホームページはパソコンとスマホの両対応が基本になっています。
なので、パソコン版でうまく表示されたとしても、スマホにするとイマイチの箇所ってのは、結構出てくるものです。

それらをうまく調整して、両方のデバイスで見ても、バッチリの状態に仕上げるのは最短でも数日かかります。

まして、1日で3ページ仕上げるってことは、画像処理や文言の調整、ヘッダー、メインメニュー、フッター処理などを全て終わらせないといけない。
時間的に無理な相談です。

ではなぜこの金額で請けられるのでしょう。

ホームページ制作料金が格安な理由

答えは簡単で、1日で仕上げようと思っていないのです。
要は1ページを数日で仕上げればいいと。

ページ単価を数千円で算出しているんですね。

じゃあ、なぜそんなに安く出せるのかと。

これはもうその金額を出した本人にしかわからない理由ですが、ウチでは、単純に「好き」だからという理由です。

好きなことは3日かかっても苦にならないですよね。
その理論です。

絵描きが3ヶ月掛けて作った絵画を20万円で売ると。
これは月25日稼働したとして、おおよそ1日2600円位です。
おまけに画材代も含まれるので、手間賃はもっと安くなります。

1日やって材料費込みで2600円。
しかし、それでも絵描きは喜んで売りますよね。
それはなぜか。

絵描きにとって、絵を描くのは楽しいからです。
楽しいことをしてお金になるのなら、その金額で十分だと。
この理論です。

ウチでのホームページ制作の料金も同じです。
楽しく作れれば、採算度外視でも十分提供できるのです。

ウチではホームページの制作は絵を描くように楽しいこと。
なので、安く提供できると。

SEOで上位表示されていく様を見るのは楽しいと。
なので、安く施策できると。

こういうことです。

ひとつ言えるのはこの理論は今年度の理論だと。
来年はわかりません。

数年後はもっとわかりません。
固定費がかかるようになったら、単価50000円で出しているかもです。

ホームページ制作料金の価格の決まり方をまとめてみましょう

このように、ホームページの制作料金はざっくりと言い値で決まるというのが、おわかり頂けたかと思います。

なので、皆さんもホームページを依頼する際は、何社か見積もりを取って、それから決められた方が無駄な出費をしないで済みます。

都心部の方は地方へ同じ案件を見積もってください。
びっくるするほど安い所もあります。

まあ、仕方ないですね。都心部は何をするのも高いのです。
ただ、飲食や何かと違って、都心で頼もうと地方で頼もうと変わらない案件なら、安い方がお得だと思いませんか。

あとのご判断はお任せします。

***************


ホームページの集客ならお任せ。

お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

営業パートナーさんを募集します ホームページ制作・SEO対策など

当事務所のサービスを販売して頂ける営業パートナーさんを募集します ホームページ制作・SEO対策など

ただ今、営業パートナーさんを募集しています。

当事務所の商品品目です。
かなり格安でのご提供が可能なので、比較的販売しやすいかと思います。

1、ホームページの制作(SEO対策済みのもの)

2、SEO対策

3、YouTube動画の編集、サムネイル画像の制作、アップロードまでの全工程を代行

上記1〜3まで、全てのパッケージ、別個のパッケージ、それぞれ納品可能です。

特に1のホームページの制作にはSEO対策済みのものを納品しますので、お得な金額でのご提供になるかと思います。

御社の別事業として、あるいは、既存のビジネスとの相乗効果として、上記の商品の販売をして頂けたらと考えています。

法人、個人事業は問いません。

ご希望の方は、お問い合わせより連絡をください。
お電話はこちらまで。⇨ Tel:048-580-3253

よろしくお願いします。
デザインオフィス マックス 磯田まで

***************


お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

起業家とは、起業家になるには

DesignOffice Macs デザインオフィス マックス
がお届けするブログ

当事務所では営業パートナーさんを募集しています。

***********************************

こんにちは。イソさんです。

さて、今回のテーマは、「起業家とは、起業家になるには」です。

起業家とは 起業家の定義

起業家って響はいいですね。
単純にカッコいいというか、男なら憧れますよね。

さて、起業家の定義は何でしょう。ググってみました。
Wikipediaからの抜粋です。

起業家(きぎょうか)とは自ら事業を興す(起業)者をいう。通常、ベンチャー企業を開業する者を指す場合が多い。

で、ベンチャー企業をググってみました。
同じく、Wikipediaからの抜粋です。

ベンチャーとは、企業として新規の事業へ取り組むことをいう。このような事業をベンチャービジネスという。

要約すると、新規の事業へ取り組む人たちを総称して起業家と呼ぶ。
こんな感じでしょうか。

起業家の成功確率は? 会社生存率も含めて

新規事業とは何ぞやってな話ですが、新しい事を趣味ではなく、「事業」として始める方達は起業家と呼んでよさそうです。

また、今までにない新規事業のみならず、既存のビジネスでも、バックボーンの何もない世界に飛び込んでいくのなら、起業家と呼んでいいのではないでしょうか。

大海原に航海にいく様を例えたのでしょう。ベンチャー → 冒険ですものね。

さて、この起業家として大海原に旅立った若者。成功確率はどの位なのでしょうか。
こちらもネットで検索するといろいろ出て来ます。

会社の10年後生存率は、6%から73%まで。いやー幅広すぎでしょう。
これらのデータは業種と会社規模によると思われます。

個人事業に気を持った位の規模なら、比較的生き残り確率は高いでしょう。
理由はコストがかからないから。

会社がダメになる大半の理由はコストを払えずにやむなく、といった所が圧倒的でしょう。
規模が大きい会社ほどコストがかかるので、うまく資金が回らなくなると、一気にといったところではないでしょうか。

一方、上記の小さい会社は自宅が事務所だったり、店舗があるんかいなといったビジネスまで含めると、かなりの確率で生き残れると思います。
コストがかからないというのは、売り上げが小さくても資金が回るので、何とかなるんですね。

これから起業しようという方はここら辺も参考にした方がいいと思います。
大きくいくのか、小さくいくのか、それなりにいくのか。

起業にかけるコスト 初期投資と売上高の関係

ある書物によると初期投資が大きければ売上高も大きくなる理論がありました。

初期に1千万かければ、売り上げも1千万狙えると。
100万の初期投資なら、売り上げもそんなものだと。

これも業種によると思いますね。初期投資の比較的大きい飲食店なんかは、この理論も参考になるのではないでしょうか。

一方、頭脳労働といいますか、コンサルとかITなんかのサービス業、在庫をもたない業種なんかは、この理論の適用外ではないかと。

小さい事務所でも大きな売り上げを上げるのが可能な業種は、探せば結構出て来ます。
自分がやりたい事を追求するのが一番ですが、こういったコストがかかりづらい業種を選択して、起業前にそのスキルを磨いていくのも、潰さない会社経営には必要な考えでしょう。

起業時には借金をした方がいいのか

起業家として生きてくのなら、1つや2つの失敗は恐れてはいけません。
ユニクロの柳井さんの本で「一勝九敗」という題名のものがあります。
9回負けても、最後の1勝をすればいいという、考えのものです。

大勝ちするか、小勝ちするかは置いといて、10年後に生き残るためには、失敗を吸収できる範囲での起業がお勧めです。

まあ、銀行や公庫から借りるだけ借りて、逃げ道を作れないようにプレッシャーを掛けて、大勝負を打つというのもありかも知れませんが、相当な勝つ確率がなければやめておいた方が無難でしょう。

この手の大勝負を打つのなら、最悪を想定して、ある程度資金力のあるバックボーンを作ってからが無難です。
もう資金がまわらない、これで最後だ、で勝負を賭けるのは得策ではありません。

経営コンサル大手のマッキンゼー・アンド・カンパニー出身の南場さん(DeNA創業者)でさえ、資金不足でやばい経営状況に陥っています(不格好経営―チームDeNAの挑戦より)。
この時に助けてくれた投資家がいなければ、多分今のDeNAはないでしょう。

経営の助言をするプロ経営者でさえこうなるのです。もちろん、このビジネスが小さければ頭脳でカバーできたでしょう。
しかし、大勝負は頭脳ではどうしようもない、運とかチャンスを掴めたとか、時代の流れとか、いろんな要素で勝ち負けが決まってくるものです。

後ろに大きな投資家が控えてくれていれば勝負できますが、そんな人は一握りの起業家でしょう。

それよりも手持ち資金を残しつつ、借りても最小限、勝負に負けても次の手を打てるような経営が、自分も周りの家族も守るコツではないでしょうか。

起業家になるには

起業家と言うと、大きなビッグビジネスを手がける方たちというイメージをしますが、実のところ、堅い、堅すぎる位の経営者も真の起業家と言えると思っています。

さて、今回のテーマである「起業家とは」 は答えが出ました。

もうひとつのテーマ、「起業家になる」では、答えは簡単です。
「新しい事を事業として始めればいい」です。

起業家の卵たちのみなさん、大海原への航海へ旅立ってください。

***************


ホームページの集客ならお任せ。

お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

起業塾は必要なのか

DesignOffice Macs デザインオフィス マックス
がお届けするブログ

***********************************

こんにちは。イソさんです。

今回のテーマは「起業塾は必要なのか」

世の中には起業塾と呼ばれる類のものはたくさんありますね。
かくいう私もかつてこの起業塾の類に出席したことがあります。

この起業塾は必要なのか?

この問いの答えは…。

起業したいけどまだ業種が決まってないとか、どこから手を付けていいのかわからないって方は、参加して損はないかもです。

一方、起業の業種はすでに確定していて、起業本も数冊読んているという方は必要ないと思われます。但し…。

以下、なぜこの答えが導かれたのかを考察してみましょう。

起業塾の内容とは 体験から

起業塾での内容というのは、各界の著名な講師の方が、登壇して体験や新規事業の立ち上げる際の注意事項なんかを講義してくれます。

今現在それらの内容はと聞かれてもはっきりとは覚えていません。

結構いろんな方に起業塾について聞きますが、内容は概ね同じような感じでしょうか。経理と経営全般の注意事項に時間をさきますね。

行く前に数冊の起業本は読んでいたので、ほとんどの講義は聞いたことのある内容でした。
起業についての本を買えばこの何倍もの量の知識が得られるようなあと思いつつ、眠気と戦いながらの講義出席でした。

本とかネットで起業についての文章を全く読んでない人なんかはいいかも知れませんが、ある程度そういった知識のある方はこれといって…、といった感じでしょうか。

特に「2020年の起業はこれだ」とか、「この業種で君も成功できる」とかいった目がキラキラしたくなるような講義は一切ありません。

受講者の大半はこれから何で起業したらいいのかわからない人たちだと推測しましたけど、どうなんでしょうか。
そういった方たちは、上記のキラキラ講義が期待なんでしょうが、教える側も責任がありますから、「この業種ならバッチリ」的なことは言えないんでしょう。

なので、ひたすら眠かった記憶がありますね。午前中と昼飯を食べての午後からの講義が多かったものですから、なおさらです。

業種の決まっていない、起業しようとは思っているが、何から手をつけたらいいかわからんという方は、一度この手の起業塾系に顔を出しても損はないかも知れません。

しかし、起業の業種も確定済み、起業本も数冊は読破済みということであれば、起業塾は行くだけどうかと思います。

起業塾のメリット 他のメンバーとの関係

ひとつメリットと言えば、起業したい人たちの集まりですから、同好の士と言いましょうか、同じ志を持つもの同士なので、妙な一体感みたいなのはあります。
ただ、名刺交換も何人ともしましたが、今お付き合いのある方は一人もいません。

業種が同じだったり、何かこちらで手伝えるお仕事なら連絡を取ろうとも思うのでしょうが、意外といろんな業種に散らばっていて、IT系あり、ガテン系あり、飲食店ありなど、多岐に渡っていました。

もちろん、あくまでも起業の希望業種ですから、この人たちが果たして今現在、起業したのかは全くもってわかりません。

まあ、経営者は孤独だなんて話をよく聞きますが、この手の起業前や起業したての若手も孤独なんでしょう。
横の繋がりはほとんどないと思います。

あともう一つのメリットとしては起業するしないに関わらず、この手のものは、本を読むとそれだけで満足してしまうことが多いです。

で、満足して行動に移さない。何となくやった気がしてしまう。

この得体の知れない満足感から一歩抜け出すには、この手の起業塾系に顔を出すという行動が、結構その後のその人のアクションに大きく影響すると思います。

起業塾に行くというのも面倒な作業です。お金もかかりますし。
しかし、その面倒なことをやり遂げるってのが、行動を起こすきっかけになるというか、 何事も考えて終わり、本を読んで終わりの癖から抜け出す最初の一歩になると思います。

多分、起業塾へ行くことの最大のメリットは、この事かも知れません。

起業塾での思い出はほとんどないが…。

さて話は戻して、記憶にわずかに残っている事と言えば、起業した時にどの媒体に広告を打ったらいいのかをある先生がおっしゃってましたけど、その通りに打ったら全く手応えなかったですね。

私の広告の手法が悪かったのでしょう。デザインとか文言とかも影響ありますから。
ただ、鵜呑みにしてしまって期待していだだけに残念だった印象は残っています。

起業すると何から何まで全て初めてのことですから、勉強代と割り切って、いろんな事にチャレンジするのもわるくないと思います。

まとめ 起業塾は必要なのかの答え

まとめましょう。

起業塾は必要なのかの問いに、
起業したいけどまだ業種が決まってない、あるいはどこから手を付けていいのかわからない方は、参加して損はないかもです。

一方、起業の業種は確定していて、起業本も数冊読んでいるという方は必要ないと思われます。
ただ、同好の士を見に行きたい、行動を起こすきっかけが欲しいという方なら話は別です。

ご参考までに。

編集後記
本日の埼玉県熊谷市はいい天気でしたねえ。
こんな天気が毎日続けば、外作業は予定通り進みますなあ。
雨も大事ですが、やっぱ晴れた方がいいですよね。

***************


ホームページの集客ならお任せ。

お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

起業でインターネットを最大限活用するのに必要なものとは

DesignOffice Macs デザインオフィス マックス
がお届けするブログ

**************

こんにちは。イソさんです。

インターネットを使った起業での武器

起業するにあたって、今の時代はインターネット・webを最大限利用していかないとダメですね。
ネットを使わない起業は考えられないでしょう。

では、そのネットを使った起業での武器になるものとは何でしょうか。

まず第一にあげられるのは、インターネット・webをいじるのが好きかどうか。
非常に抽象的な意見ですが、ネットにアクセスして何かするのが好きかどうかってのは、意外と重要です。

SNSが好きだとか、ネットサーフィンが好きだとか、一番いいのはプログラミングが好きだとかがあれば、それは確実に起業に生きてきます。

ネットに弱い起業家はどうするか

逆に言えば、ネット・webがあまり好きではないとか、ほとんどネットに触れた生活をしていないという方は、ネットに強い仲間を作ってください。
起業家本人が強くなくても、周りにネットに強い人を置けば問題ないでしょう。

いやいや、俺はネット・webに疎いし、そんなもん利用しなくても大丈夫だという方。
業種を選んでください。
ネットに疎くても、ある程度いける業種ってのもあります。
そんな業種で起業するのなら、ネット無理もありでしょう。

でもその業種が5年後、10年後もネットなしで生き残っていける業種かはわかりません。
今は大丈夫でも、数年後にはネットなしでやっていくのは、まず無理業種になっているかもです。

情報が溢れている今、ネットで勝てるとわかると、上記のネット要らない業種でも、一気にネット・webが蔓延していきます。
そこに取り残されないようにしていかないと、時代についていけないでしょう。

パソコンが苦手だからとか、キーボードが苦手ってのは問題ないです。
スマホでもタブレットでもいいから、ネット・webに繋げて何かをすることに苦じゃない資質が大事ってことです。

起業家がネットを最大限に活用するのに必要なもの

そして、そのネットを最大限に活用するのに必要なものが、次のこれです。
「書く力」。

ネットを味方に付けたい場合、「書く力」ってのは非常に強い武器になります。

インターネットというのは、文字ベースて成り立っている世界です。
もちろん、画像やら動画やら音楽やら、いろいろなものが混ざり合っているのですが、基本は文字ベースで動いています。

その文字を自在に操れる能力ってのは、今の時代の起業にはとても強い資質になります。

代表的なものは、ブログやホームページへの文章。
画像もありきのこの世界ですが、文章が中心となって画像やら動画やらを組み上げていく技術です。
文章のないサイト作成ってのは考えられないでしょう。

ホームページを制作してからブログで情報発信していく。
この時のブログの質、キーワードなどがSEO的に非常に大きな要因になります。

SNSも然り。画像中心のInstagram インスタグラムでさえ、文字の入力欄はありますし、ハッシュタグで単語を付けて、そのワードで検索をかけてもらうという、書く力をある程度は要求されます。

画像のみでハッシュタグなしでは、AIがだいぶ画像認識をできるようになったとはいえ、まず誰にも見られずに流れていってしまうでしょう。

ツイッターなんぞは書く代表SNSです。
140文字という字数制限はありますが、その気になれば別コメントで繋げることもできるし、とにかく書いてなんぼの世界です。

Facebook フェイスブックもそうでしょう。
書いて、画像や動画貼って、近況を報告したり、新規入荷のお知らせをしたり。
文字でどう表現するかが大事なSNSです。

このようにインターネットの世界では文字を書く力ってのは、とっても大事な武器になるんです。

起業家がネットでの書く力を磨くのにはどうすればよいか

さて、ではこの書く力を磨くのにはどうすればよいでしょうか。

一番の答えは、とにかく書くってことです。
話は逸れますが、結構有名な漫画家で、単行本何十巻も出している大御所の方でさえ、その漫画の初回作を読んでみると、あれれってな絵柄だったりします。

当初はいわゆる下手でも、描いているうちに徐々に今の作風に落ち着いてくるというか、要は上手くなってくるんですね。

書く力も同じことです。
有名なブロガーと言われている方たちの初回作を読んでみてください。

はあ、そうですか。ってな感じです。
へー、それで。ってな感じです。

初回からグイグイ人を惹きつける文章を書ける人なんか、そうはいないってことです。
ただ、彼ら彼女らに言えるのは、文章を書くのがあまり苦にならない資質は持ってるってことでしょう。

いや、書いているうちに好きになったのかも知れません。
最初は何となく、暇つぶしとか、他にやることもないので仕方かく、とかいった動機かも知れません。
しかし、書いているうちに好きになったり、上手くなったりしてきたとも考えられます。

とにかく、書いて力を付ける以外に方法はないですよね。

小説系の教室なんかに入るのもありかと思いますが、まずは書かせられるでしょう。
教室に入って、先生の話だけ聞いて、もの書きが上手くなるとはとても思いません。

先生の意見を参考にして、とにかく書く。ここから上達の一歩が始まるのではないでしょうか。

練習なんですから、書いてパソコンにしまっておくのもありでしょう。
自分の書いたものを世に出す必要がなければ、出さなくてもいいんです。

ただ、ビジネスとして、起業して利益を出すのなら、書いて書いて書きまくって、書く力を身につけたら、その文章をどんどんネット上にあげていきましょう。

さすれば必ず誰かの目に止まり、起業したばかりのあなたに、何らかのアクションを起こしてくれるかも知れません。

宝くじは買わないと当たらないように、インターネットの世界では書かないと当たらないです。(書いても当たらないことも多々あるが(笑)

起業でネットを最大限活用するのに必要なもの まとめ

はい、まとめましょう。
起業でネットを最大限活用するには、

まずネットを利用するのを好きになる。
で次に、書く力を身につける。

ネットとか書くとかが苦手なら、
それらを得意な人を周りにつける。

すると起業してから、インターネットを最大限活用できるでしょう。

******************


ホームページの集客ならお任せ。

お問い合わせは
格安 ホームページ制作 SEO対策 YouTube動画なら埼玉県熊谷市のデザインオフィス マックス
TEL 048-580-3253

PAGE TOP